行政書士相模中央法務事務所に電話する

【相模原市内や近隣のディーラー様・販売店様】

車庫証明の書類を受け取りに伺い、交付日にお届けすることも可能です。この場合でも追加料金はいただきません!お時間のないときなど、ぜひ行政書士相模中央法務事務所ご利用ください!


2013年

11月

01日

所在図って重要!

車庫証明を申請すると、実際に警察の方が申請内容と現地に相違がないか確認しに来ます。

このとき申請書に記載されていない車が停めてあったり、

明らかに保管が難しい状況だと、確認の電話がかかってきます。

 

大概は代替車両の記載がないとのことで電話が来ますが、

先日『申請場所が特定できません!』との連絡が来ました。

 

どんなに下手くそな所在図・配置図でも今までそんな連絡を受けたことはありません。

もちろん私自身が所在図も配置図もチェックして問題ないと判断して提出しています。

 

また、住所だけで警察の方がたどり着けないとは問題なのでは?

なんてヒトのせいにもしたくなりました。

 

しかし、よくよくお話を伺っていると

申請場所はどうやら新規に開発された宅地で、

同じような家がたくさん並んでいる上、地番も同じものがあり、表札も出ていないとのこと。

 

確かにそれだと特定は難しいかもしれません。

また添付した所在図がちょっと広域でわかりづらかったようです。

おかげで交付日がずれこんでしまいました。

 

ちょっと反省ですね。。。

2 コメント

2013年

4月

29日

相模原の車庫証明代行 ~機械式駐車場の配置図~

相模原市の車庫証明代行(中央区・南区・緑区)を行政書士相模中央法務事務所が承ります。

 

さて、当サイトに検索でお越しいただく方がたくさんいらっしゃいますが、

この記事のタイトル通り、『機械式駐車場』で配置図をどのように描くのか?

という疑問をお持ちの方も多いようです。

 

確かに、自宅の駐車場や賃貸の平置きの駐車場などとは違い、

機械式の場合はなんとなく特殊な感じがします。

 

しかし、配置図の意味は

『その場所に申請車両が保管できるか?』という点を明確に示すことですので

描くべき図面はそれを示せればいいことになります。

 

また、この図面は寸法や角度などミリ単位での正確さが求められるわけではありません。

定規すら使わず、フリーハンドで描かれていても

配置図として必要な情報が含まれていれば問題ありません。

 

配置図として必要な情報とは、

申請車両の【長さ】【幅】がその場所に収まるか

が第一ですのでそれを記載します。

そして機械式の場合は【高さ】や【重量】も関係してきますのでそれも確認します。

 

しかし、平面の駐車場でしたらメジャーを使って測ることができますが、

機械式ではなかなか内部に入り込んで測ることはできません。

 

これらの情報は駐車場の操作盤や入口付近に必ず書いてあります

サイズに関する情報はこの情報を記載すればOKです。

 

もう一つ悩んでしまうのが『場所の特定』かもしれません。

平面の駐車場では上から見た図面を書けばいいのですが、

機械式の場合上から見るとどこに保管場所があるのか特定できませんね。

 

これはありのままに描けば問題ありません。

つまり上から見て複数台が重なる場合でもその通り描けばいいのです。

おそらく機械式の場合には何らかの『番号』が決められていますので

その『番号』を記入しておきましょう。

 

あとは、その駐車場に申請車両がちゃんと出入りすることが可能であることを示すために

前面道路幅やターンテーブルの有無などを記入します。

 

前にも書いたように、配置図はそれほど厳密な図面を書く必要はありませんので

経験上それほど神経質にならなくても大丈夫です。

 

2 コメント

2013年

4月

22日

車庫証明~印鑑証明の住所~

車庫証明と印鑑証明、直接的には関係ありませんが、
名義変更等の登録が絡んでくると大いに関係あり!となります。

 

車(軽自動車は除く)の登録の際には
自動車保管場所証明書、いわゆる車庫証明を提出します。
その車庫証明の申請者住所=登録時の使用者の住所でなければなりません。
そして、印鑑証明も添付して住所間違いなし!となるわけですが、

 

この印鑑証明に記載してある住所を見て一瞬『アレ!?』と思うことがあります。
それは通常の地名と番地の間に『大字○○』と書いてある場合です。
急いでいるときなどは『住所がちがう?』なんて思ってしまいますが、
自動車登録に関しては実は大字以降の地名は使いません。
ですので、車庫証明と印鑑証明でこの点が違うだけなら問題なし!です。

 

原則車庫証明をとるときの住所は印鑑証明通りにしてほしい、というのが
陸運局の方のお話ですが、既に車庫証明をとってしまっているなら
それはそれで問題ないとのことでした。

 

でも、大字って自治体によってはもう使っていないところもあるんですよね。
そんな地域でも印鑑証明には大字が載ってしまう、なんてことの方が
なんかおかしくも思えてきます。。。

 

※当事務所の実務経験による情報ですので
地域によって異なることもあります。
正確な情報は陸運局に問い合わせてください

2 コメント

2013年

4月

16日

車庫証明 修正のない申請書類

県外のディーラーさんや中古車屋さんから

 

事務所近隣の車庫証明のご依頼をいただくことがあります。

 

申請に必要な書類は、個人のお客さんの場合、

 

基本的には以下のセットになります。

 

★申請書

★使用権限疎明書または使用承諾証明書

★所在図

★配置図

 

ただ、申請書などの書式は都道府県によって若干の違いがあります。

 

欄の大きさや配置が違っていたり、複写枚数が違うこともあるので

 

丁寧なチェックが必要になります。



よく記入漏れがあるのが、配置図の前面道路幅員や

 

所在図の使用本拠との距離、入替車のナンバーです。

 

書類作成のチェックポイントがわかっていないと

 

なかなかパーフェクトにできません。

 

お客さんが作った書類の場合ほとんどのケースで加筆修正しています。



ところが、今朝ほど届いた書類は完璧に仕上がっていました!

 

念のため現地調査も行いましたが修正点ゼロ!

 

こういうお客さんだったら、『郵送申請があってもいいのにな~』

 

なんて思います。

 

私の事務所ではとても珍しく、おかげでスムーズに申請できました!

 

0 コメント

2013年

4月

09日

車庫証明 申請書に押す印鑑

この印鑑ですが、法人の場合は『代表印を押さなければならない』と

 

思い込んでいらっしゃる方も多いです。

 

実はこの印鑑、代表印ではなくてもいいんです。

 

申請書の記載要領に

 

『法人の場合は、法人として通常使用する印鑑』とあります。

 

登録された印鑑でなくても、角印でもいいんですね。

 

以前扱った件では、代表者の実印(印鑑証明を確認したわけではないのでわかりませんが、)でも

 

証明書が交付されました。

 

法人によっては代表印を手配するのって結構手間がかかったりしますよね。

 

でも、意思確認さえしっかりできていれば、問題はありません。



注:この記事の内容は当事務所の業務経験による内容も含まれます。

申請書の取り扱いについては警察署によって違う部分がありますので

申請の際は管轄の警察署にご確認ください!

0 コメント

2013年

3月

25日

車庫証明 書類のチェック

車庫証明のご依頼は遠方のディーラーさんなどからいただくことが多いです。

 

相模原市にお住まいの方や、相模原市に営業所をお持ちの法人さんなど

 

相模原市で車庫証明をとる必要があるお客さんがいるんですね。

 

お電話を頂いた後、書類を送ってもらって手続きをします。

 

『書類は全部そろってます』というお電話が多いのですが、

 

大抵何かしら不備があります。

 

例えば、次のような記載漏れです。

●前面道路幅が記入されていない

●月極等で駐車位置番号が記載されていない

●機械式駐車場で高さ制限等のサイズが記載されていない

 

こうなると実際に現地を確認しないとわかりませんね。

 

また、使用の本拠の位置・保管場所の位置・申請者住所等、

 

住所を書く欄が多いのですが、

 

本来すべて同一であるべき申請なのに

 

すべて微妙に違っている、なんてこともありました。

 

こうなると窓口で修正させてもらえないこともあります。



また、申請時に担当者さんから

 

『この車庫にはシャッターついてます?』とか

 

『代替車の色は?』とか

 

『何台くらい停められそうですか?』なんて聞かれることもあるので

 

いずれにしても極力現地を確認するようにしています。

2 コメント

2013年

3月

18日

相模原市の車庫証明サービスサイトを開設しました

相模原市中央区・南区・緑区、大和、綾瀬、座間、東京都町田市の

車庫証明専門サービスサイトを開設いたしました。

これまで、車庫証明業務に関してはアメブロ総合案内ホームページでご案内していましたが、

どうも価格や必要書類などの情報がわかりにくかったように思います。

ですのでよりわかりやすく、よりお電話しやすくするために、

別サイトでご紹介することにしました。

 

少しは丁寧にご案内できるようになったのではないかと思います。

 

でも『やっぱり分かりづらい!』とか

『これってどういうこと?』なんてことがありましたら

お気軽にお知らせいただけると助かります!

 

ご依頼のお電話でなくても大歓迎です!

(SEO対策や金融商品などの営業電話はご遠慮くださいね!)

0 コメント
車庫証明のお問合せ